あなたは営業と聞いてどう思うでしょう?私は苦手意識しかありませんでした。自分ができる、やろうとハざったいに思わなかったのです。
このように、営業のことを間違って理解している。勘違いしている。
そんな方には朗報です。
この記事を読むことで、あなたは思うでしょう!
営業ってそんなことなの?塗装屋の営業ってそういうことだったの?
より理解ができて、行うことができるのです。そうするといったいどんなことが実現するでしょうか?
是非ご覧ください!
成功する塗装屋が持つべき営業力とは?必要なスキルと知識を徹底解説
営業力向上の基礎知識とよく勘違いしてそうなことを解説
営業力と聞いて私は考えました。そんなものできるわけない!自動反応です。営業と聞いただけで自動的に拒否するのです。
営業と聞くと、あの訪問営業を思い浮かべる。一軒一軒訪問して、冷たい言葉を浴びせられるアレです。
実際に、自分のところに来られると思うわけです。これだけはやりたくないって!
でも営業とは、本当にそれだけなのだろうか?そんなんことはないのです。
私は塗装屋には営業力が無くても、自分でお客さんから直接仕事をもらって来ることができると考えたのです。更にそれを継続向上することができると思っていたのです。
でもこれは間違いで、営業力が無いと何も始まらない。営業力とはお客さんを集めること?それも営業力には違いないが、それ以上にお客さんと人間関係を築くスキルといった方がいい。
この営業力、仕事で使うから営業力という言葉になるものの、実際日常の生活であなたも使っているのです。営業力のようにモノを販売するには至らないものの、人と関わるうえでは必要不可欠なものなのです。
営業力向上と成約率向上の違い
営業力向上と成約率向上の違いを解説
この二つ、よく似ているように思う。成約率をあげるためには?営業力をあげるためには?
同じでもなく、別々でもない。
成約率をあげるためには、この営業力が無くてはならない。お客さんからお問い合わせをいただいて、要望をお伺いする際にも、この塗装屋としての営業力は重要で、常に意識することで向上させることも可能です。
お客さんは何を求めているのか、ニーズは?その瞬間でいろんなことを聞き出す。または質問してお話を引き出す。これらをすることでお客さんを理解するのです。
その後訪問した際もお話をします。要は常にお客さんと接することになるのです。見積もりを提出しても、そのあと即工事依頼か?そんなにトントン拍子に行くものではない。そのときどんな受け応えをするのか?どんな話をするのか?いろんな面で塗装屋としての営業力が必要になるのです。
お客さんは工事のことについてはまったくわからない。分かるのは目の前にある見積書に羅列されている文章と金額だけ、それを元に想像するだけなのです。
いくつかの質問がある。
それに的確にこたえる。お客さんに理解してもらう、より明確に伝えることができる。同じようにお客さんへも的確な質問を投げかけることができてお互いのコミュニケーションを円滑にする力、これだけではないのですが、
成約率をあげるのには、この営業力が非常に重要だということです。
成約率向上についてはこちらの記事を見ていただけるといいでしょう!
営業力向上が塗装屋にもたらすメリット、見逃してはならないデメリット
営業力向上のメリットデメリットを解説
いくら営業といっても、何でもかんでも喋ればいいわけではない。
よくいる営業は、とにかくお客さんを話でリードすればいい、楽しませればいい。いろんな人がいるのですが、お客さんが本当に望んでいることは何なのかと言ことです。
友達と話をしているのではない、お互いに目的があって話をしているのです。
その目的とは、お客さんはあなたの商品に興味があって、あなたはその商品を買ってもらいたい。ただこれだけです。ということは何をすればいいのか?
当然あなたは商品の魅力をお客さんに伝えるでしょう?お客さんは商品のことをより理解しようとするでしょう!それともお客さんは、初めは興味があったけど買う気は薄れてしまったのかもしれない(笑)
お客さんは何を考えているのか?それを知りたいのです。そしてお客さんもあなたのことが知りたいのです。商品のことが知りたいのです。
あなたが何も言わないで、ジッと座っていればどうでしょう?お客さんは何も分からないでしょう!
何も伝わらないでしょう!でもこれでも何とか成立するものです。私はこれを行ってきたからです(笑)
でもあまり多くは伝わらないです。
もっとより良く伝えることができれば、、、
余計なことを言わなくても、お客さんは商品のことを理解したいのです。それを上手く聞きながら伝えていくことです。これができればお客さんは商品のことが明確になって、より興味を持ってくれることでしょう!その話をしている中、常に仕事のことばかりでは面白みがないものです。
だからこそ、ここで自分の話やお客さんのお話を交えながら話していくのです。これは先にも書きましたが、日常あなたが行っていることと同じことなのです。それを塗装屋として仕事で営業力として行っているかどうかです。
要は人とより良い関係を築きながら、商品のこと伝える力に過ぎないのです。
この力があるとどうでしょうか?更に向上
することができたとしたらどうでしょう?
お客さんは安心できます。理解できます。信頼できます。より高次依頼をしてもらえる確率はあがりますっよね。
これが営業力が向上することで成約率が上がるということです。
塗装屋が陥る営業力低下の主な原因、課題や問題点を徹底解説
営業力が低い原因と課題を解説
私はこの営業力を、はじめにお話したように勘違いをしていたのです。
それこそ、なんの興味もないお客さんを連れてきて、商品を買ってもらうこと。当然訪問販売になるとこれを行っているのですが、私たちは違うのです。
私たちの商品に興味がある人に対して、話をして行くわけなので、それほどハードルは高くないのです。それを身構えてガチガチになっていたのです。
そして、営業の経験がない、特に塗装屋の職人をしていた私は、人とコミュニケーションを取ることは少なかったのです。もっと言えば人とコミュニケーションを取らなくても仕事が出来るから、塗装の職人をしていたといっても過言ではありません!
それなのになぜか、塗装の職人から独立をしたから、こんな営業もどきのことをやらなければならなくなったのです。
まさかこんな展開になることは、全然想定していませんでした!
営業の経験がない、知らない、疑っている=やりたくない、向いていない、出来ない。こんなことを思っているのに、営業ができるわけはありません。だから営業が下手なのです。
当然です。でも始めてみると、どうってことが無いことがわかります。なんだ?営業ってこんなにも簡単なことだったのか!自分が思う描いていたものとは違いました。そりゃそうです。思い描いていたものとは違うのですから(笑)
人と話をするだけです。
日常行っていることをするだけです。
話をするのが苦手な私は、初め逃げ出したいくらいドキドキしました、でも仕事なので仕方なく諦めてやりました。でもやってみて思うのです。人は嫌いではなくどちらかというと好きなので、人と接していろんな話を聞くのが楽しかったです。
このように、私は話をするのが苦手でしたが、常に聞かれることだけに答えていたのです。これでもお客さんとの話は成立するのです。
なぜか人は相手のことを肯定的に捉えようとするのです。話をあまりしない私に対してもこれが発動したのです。
余計なことをべらべら話をしないから素敵!(笑)
余計なことを言わなくて、まじめそうで信頼できる(笑)
どう思います?
こんなことが起るのです。
実際内心は、塗装屋として、喉から手が出るくらい仕事が欲しくて!でも相手に任せて話を伺って、それに答えていただけです。営業力ってこんなことなのです。これを続けていると自然と慣れてきてスキルを向上させることも出来るのです。
一石二鳥です、だから心配しないでください、営業が!とか苦手意識を持っているのは私だけだったのです。だからあなたも私みたいに営業の経験がなくても大丈夫なのです。
それが良い方向へと繋がっていくのです。
だから無理になにか仕様とか、テクニックを使おうとかしなくてもいいのです。
今すぐ実践できる!塗装屋の営業力向上3ステップ
原因の解決策をステップバイステップで解説
1、営業とは特別なものだはないと考える
書いて来たように、営業という言葉を使うから難しく感じるのだと思うのです。これがお客さんと話をしに行く。こう変わるとどうでしょう?
こんなことを言うといけないかもしれませんが、単なるお客さんです。仕事をいただけるかもしれないし、もらえないかもしれない。でもそれはお客さんが決めることなのです。
もし、仕事がもらえなかったとしても、どうってことはないのです。仕事がもらえない、相性が合わなかったんだな。それでいいじゃないですか!
2、塗装屋で儲けたければヤレ!
少々偉そうなコメントになってしまったのですが、これは正直な意見です。
この先塗装屋で生きていくのであれば、こ営業もどきをやるしかありません。でなければ独立なんて辞めるべきです。どこかの塗装屋の仕事をする、従業員か受取りの職人をすることです。でもお金の心配は一生ついて回ることになるのです。
この営業力というものは、塗装屋でも当然で下請けの仕事をするときにも必要です。相手が考えていることを理解する。下請けの仕事をいただくためのにも、相手の会社へ訪問して営業をしなくてはならないでしょう!それを続けることで営業力は向上し自信につながるのです。
とにかく絶対にやるべきです。
3、実際にやってみることです
私もあなたも、生まれたばかりではありません。これまで数々の経験をしていた訳です。自分なりに生きてきたのです。話もそうしてきたのです。
その力さえあれば、塗装屋の営業なんて難しくありません。そりゃ高度なテクニックを使うとなると出来ないでしょう!でもそんなものは必要ないし、そのうち向上するものです。
友達と話をするだけでいいのです。上手くやろうとしなくてもいいのです。
実際にやってみればわかるでしょう!そんなものです。
塗装屋が営業力向上で失敗しないために落とし穴を回避する方法
営業力向上する際の注意点を解説
営業力を向上させるために常に頑張ってしまうかもしれません。
営業の練習、誰かを相手に発生練習をするかもしれません。
仕事の能力をあげるために、新しい商品の勉強もするでしょう。
上手に話ができるように、話し方を意識するかもしれません。
沢山仕事がいただけるように目標設定をするのかもしれません。
いろんなことが出来るでしょう!
でも本当に重要なことはいったい何なのか?ということです。
みんな重要なことです。でも一番重要なこと、それはお客さんを理解することです。お客さんがいったい何を求めているのかデス!
塗装屋の営業力とは、お客さんとの関係を向上させることです。
お客さんは、一生懸命で新しい商品を理解していて、売れている営業マン、話が楽しくて、上手な人を求めているでしょう!
それでも、話がかみ合わなかったら?お客さんの言っていることを理解していなかったら?
分かって欲しいのに、、、
こんなことが起ってしまうのです。
塗装屋の営業力向上は永遠のテーマ!さらなる飛躍のために
営業力が向上した後の行動についてを解説
塗装屋の営業力が向上すると、いろんな成果が上がり始めます。今までになかったようなことが実現するでしょう。
でもまだまだ進化することができるのです。
今までのお客さんと同じように更にたくさんの人に、あなたのいい仕事をお届けすることができるのです。更に新しい世界へと進んでいけることでしょう。
当然そうなると、今までとは違ったことをするのかもしれません?別の角度からお客さんに来てもらうのかもしれません。
いろんな夢が広がっていくので楽しみで仕方がないです。
要は更に磨きをかけることです。そのまま使わなくなると、ナイフが錆びるように使えなくなってしまいます。常に使い続けて進化させるには使い続ける必要があるのです。
難しく考えることもないのです。それこそ営業力が身につけば、他の業界の人ともつながりを持つとか?今まで関わって来なかったようなお客さんともつながりを持つのです。
今までとは違った友達と接してみるとうなものです。
それをすることで、今までの営業力とは違ったものが身につき、仕事の面でも生きた営業力として役立つことでしょう!
まとめ
今回は営業力向上についてお話してきました。
営業、、、営業力、、、
どれも特別なことではないことを理解していただけたでしょう!
引っ込み事案で、口下手、話が下手で、面白くもない。
こんな私でも、営業力を身につけて飛躍することができるのです。
といってもこれは自己判断です(笑)
他の人から見ると、営業力?お前が?そう思われているかもしれません。いや絶対にそう思われているのです。それくらいヤバいのです(笑)
でも大丈夫、ちょっとした常識さえあれば大丈夫ですので!
誰にでも営業力を向上させることができるのです。自己判断でいいのです。仕事にさえつながれば高度な技術を身につける必要も、使える必要もないのですから!
ぜひ営業力向上に向けて、試してみてください。
私も塗装の職人から独立して、それこそ営業力なんてなかったのです。いや気づいてもいなかったのです。さらに営業力を向上させるなんて、何のことかさっぱりわからなかったのです。でも塗装の職人から独立して自分のお店を軌道に乗せて、今ではこんなことを言いながら、自由に過ごさせてもらっています。
あなたには私がしたような遠回りをして欲しくないのです。
だからこの文章を書いています。
この文章があなたの独立後の事業経営に少しでもお役に立てれば嬉しいです。