未分類

塗装業で独立して初めにやること

見極める

作業を続けてきて

独立してからも、勤めていたときと
同じことをしてきたまで

独立して行うことが明確でなかったから。
それしか知らなかったから

じゃー何をすればいいのか?

作業はできる、いやプロです(笑)

ほかに何が必要なのか?

これまでやってきて欲しいもの叶えたいもの

それが単価、お金の部分です。
もう少し余裕があればうまくいくのに

そう思っていて

実際に幾らで仕事をすればいいのか?
それこそそんなにうまくいくのか?

自分が思った通りにばかり行かないのではないか?
厚かましい、わがままなのではないか?

そんなことも思います。

そこで、またもっと頑張らなければいけないのでは?
自分の実力不足なのでは?

でももう明確です。
他の塗装店の単価を見れば明確です。

下請けをしている塗装店は
一般的な単価をもらっている。

私は今孫請けで仕事をもらっているから
今の現状なのだということ

単価の部分はいくら頑張っても変わらない。

スピードアップしても
目一杯長時間働いても

収入は頭打ちです。

しかし現状どうすることも出来ず
毎日生活するためには続けるしかありません。

そんな中どうにか手を打つしかない。
日々の仕事を熟しながら思うこと。

結局もっと見極めなければならない。
自分の軸をキッチリ持たなければならない。

相手から言われた金額しか
仕事をすることが出来ない現状

それを見極める。

そこから作り上げていくしかない。
自分に出来ることから作り上げる。

ホントにホント今の現状を変えることは出来ないの?
そんなことはありませんよね?

今歩いている道が自分の歩きたい道ではない。
その道を歩いて行って辿り付くところが違うのなら

進路を変える必要がある。
それを見極める、いや、見えているのではないだろうか?

今のままずっと歩いて行けばどこへ行くのか?

何かを変えなければならないのであれば
何を変える必要があるのか?

自分で見極めるしかありません。

そしてそこを変えていかなければならない。
決して我慢する必要はない。

そこを我慢するとどうでしょう?
自分が生きたいと思っていたこと

どう生きたいかを夢見て独立したのが
何の意味もなさなくなってしまうのではないか?

上手くいかなければ変えればいいだけ?

我がまま言うんじゃないよ!
自分だけじゃないのだから!

そう思う人もいるかもしれない!
けど、それはその人の考え方!

人はみんな違っていい。
自分の考えがあっていい!

失敗したっていい。
とにかく自分の道を生きること。

人に合わせる

私は子供のころからいつも思ってた。

人見知りで上手く話せない。
いつも周りの人に合わせてきた。

主張できるのは少人数のとき
本心が出る。

こうしたい!
これがやりたい!

でも

大勢になると言い出せない。
・・・・・

実際思っていてもやっぱり
そこには相手からどう見られるか?

こんなことを言っては迷惑になる。
他の人をかき乱してしまう。

いろんなことを考えた。
そして言い出せないまま。

人の後をついていく。

自分が思っていることではないのに
満足しているわけではないのに

人に合わせて生きていく。

この現場の金額はコレで。
そう言われると何も言えない。

もっと欲しいが言えない。
自分の気持ちを表現できない。

そこで止めてしまう。

あの時のように
自分の思っていることを言わず

内に秘めて、言ったらどう思われるか?
厚かましいんじゃないか?

自分の中で葛藤して諦めてしまう。

そして最終的には言わず
自分の中で納めてしまう。

そしてうまく行かない。

こんなことが続き

発見するのはいつも相手から
何かを言われたとき

自分からは言い出せない。

もっと欲張ってもいい。
自分の主張をしてもいい。

いろんなことを聞いてもいい。
尋ねてみてもいい。

それなのに抑えて相手に合わせる。

提示された請負金額に合わせる。
それしかしてこなかった。

金額設定

そんな仕事の仕方をしてきて
交渉もせず、言い出せずにいて

やって来たこと
考えていたこと

どう考えていたのかと言うと

ホントに作業をすること以外分からずに
それこそ人に相談することも聞くこともせず

いつも目の前の作業に没頭した。
それはとても素晴らしいことでもある。

しかしこれが非常に良くないことでもある。

得意なのはこの作業部分ではあるものの
ここ一辺倒ではうまく行かない。

仕事をしてごはんを食べて寝る。
このバランスが良くないとどうなる?

朝から晩まで仕事をして、
ごはんはキッチリ3食摂っていても
睡眠時間が3時間とかなら?

バランスが悪い。

食事が1食だとしても、仕事をしなかったも!

仕事は例外はあるものの(笑)

バランスが重要

私の場合は、仕事はする
キッチリ仕事をする

でも金額面はバランスが良くなかった。

一般的にラーメンを食べると700円800円
もっと高いところもたくさんある。

それでこそお店の経営は成り立つのに
同じラーメンを同じ環境で400円や500円で
提供しているようなもの。

必要な経費は変わらないのに
一生懸命良いラーメンを提供する。

毎日毎日、お客さんのために
こんなラーメン屋があったらどうか?

それこそ素晴らしいことだとは思うけど
ホントにそれがお店のために、自分のためになっているのか?

お客さんは美味しいラーメンを食べて笑顔で帰っていくけど
提供しても提供してもお店の状況は変わらない。

わたしはこれと同じようなことをしていた。

ラーメン屋さんがその状況であれば
値上げをしなければうまく行かないでしょう。

それなのにお客さんのことを考えて
値上げが出来ないでいる。

値上げをすればお客さんが離れていくのでは?
お金の話をすれば、いやな奴だと思われるのではないか?

自分のことばかり考えて言い出せない。
表現できないとどうなるだろう?

考えただけでわかるでしょう?

もしそのラーメン屋さんが
そのまま値上げが出来なくて営業できなくなれば

どうなるでしょう?

お店が営業できなくなってしまうと
ラーメンを食べようとしてきたお客さんは困ってしまう。

毎日ラーメンを作り続けてお客さんを喜ばせているのに
自分自身は苦しいまま営業を続けるとどうなるか?

売れても売れてもお店や自分は苦しいまま
永遠とうまく行かない状況の中で営業を続ける。

こんなことをする必要あります?


こんなにみんなから必要とされているのに
自分だけ我慢する必要あります?

私はずっとこんな状況でした。
値上げを交渉しろとかそういうことではありません。

値上げを交渉しなければならないかもしれません。

何よりももっと自分の仕事環境を整える必要がある。

ということなのです。

何があれば自分の仕事の環境は整うのか?

ですよね?

何のために仕事をするのか?

私は自分の収入のことばかり考えてきて

それでも正規の金額のことがわからず
お金のブロックを解除することが出来ず
自分自身のブロックも外せずに

仕事をしていた。

ただお金、金額の設定が違っていただけで
本当に苦しい思いをしました。

ただ値上げをすればいいだけだったのに。

この値上げが私から見ると環境を変えるということです。

それでもいきなり値上げを要求しても応えられるわけないですよね?
請負ってきて経費と利益を残して仕事を任せているのに

でも私はもっとお金が欲しいのです。

だから仕方がありません。
もうその環境では仕事を続けて行くことは出来ないのです。

仕方がないんです。
自分が成長したということです。

いろいろと勉強させてもらって卒業です(笑)

いや、そればかりではありません。
いろんなところの仕事をしてきて

いろんな金額で仕事をもらっていたのでわかるのです。

こっちは幾ら。
こっちは幾ら、確かに違うのです。

同じような仕事でも!(笑)

ありえない?なぜ?

でもこれも仕方がありません。
だから選ぶしかありません。

自分が欲しい仕事
自分が作りたい環境を作れるようにするには。

それにはお金も必要です。
お金をもらわないと成り立たない。

お金だけではないけれど仕事を続けて行く
仕事の環境を整えるにはお金が必要です。

そうしなければ私もあのラーメン屋さんのようになる。
いくらいい仕事をしても続けて行くことが出来ない。

自分自身や周りの人が豊かで幸せでなければ
何もならないのだと思います。

だからこそいい仕事をして喜んでもらって
その仕事に伴ったお金をいただくことで
私や私の周りの人も豊かになっていくのです。

これが理解できなかったです。

ただ我武者羅にやればいい。
お金をもらってはいけない。
欲張ってはいけない。

いろんなブロックを持っていた私
でも本当はそうではありません。

これはただの思い込みだったのです!

収入を上げる必要があった。
自分が生活していくために

でもそれは仕事をして喜んでもらって
はじめて得られるものです。

そしてそれを得て分かち合って喜んで幸せを感じる。
お金をもらえるのもうれしいし、豊かになれるのもうれしい。

でもやっぱり喜んでもらえて
楽しそうに笑顔で話している顔を見るのがうれしい。

仕事をしていると
辛いこともたくさんあるけど

仕事を終えて得られるすべてのことで
幸せを感じられるのがもっと幸せなのだろうと思う。

躊躇している訳にはいかない。
自分の仕事を待っている方がいるので